「アイビューワ」1.2をリリース

アイビューワの 1.2 をリリースしました。

今回のリリースで追加/変更したものは以下となります。
・設定が変更できるように(目の位置の認識感度や画面遷移の速さ)
・アイコン変更
・ツイートボタンの追加
・バグ修正

目の位置の認識感度の設定をすることで、目を少し動かしただけで操作することや、逆に、少し動かした程度では操作できないようにすることが可能になります。

また、アイコンを 1.0 ベースのものに変更しました。
1.1 でアイコンをガラっと変えたらダウンロード数もガラっと下がったので。。

アップデートは随時行いますので、ご要望・ご感想があればぜひご連絡下さい!

新作iPhoneアプリ「アイビューワ」リリース

新作iPhoneアプリ「アイビューワ」をリリースしました。
目で操作する写真ビューワです。

実際に目で操作しているデモ動画を作成しましたのでご覧下さい。

このアプリは1週間で作ったため荒削りかもしれませんが、今後のアップデートで改善していく予定です(早速バグ修正などを盛り込んだアップデートを申請しました)。

ご要望、ご質問がありましたらContact ページや、各アプリの紹介ページに設置しているお問い合せフォームからお気軽にご連絡ください。

デブサミ2012の1日目に行ってきた

本日デブサミに行ってきました。聴いたセッションについてまとめます。
今回はマシンガントークなスピーカーが多く、あまりメモが取れていません。。
発表資料のアップは後日公式サイトで公開されると思うので、詳しくそちらをご覧下さい。
http://codezine.jp/devsumi/2012

なお、聴いたセッションは以下となります。
・【16-A-1】「見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~」及川 卓也 氏
・【16-D-3】「ヤフーのHTML5対応」是井 真 氏
・【16-C-5】「JavaScript 最新事情 — 開発者なら知っておきたい次世代 JavaScript —」浅井 智也 氏
・【16-A-6】「いまどきのi18nのはなし」藤本 真樹 氏
・【16-A-7】「あの人の自分戦略を聞きたい!」和田 卓人 氏 / 小泉 守義 氏 / 市谷 聡啓 氏 / 倉貫 義人 氏 / 川口 耕介 氏 / 高橋 征義 氏 / bleis-tift 氏 / 高井 直人 氏

個人的に大事だと感じた部分は赤字にしてあります。
間違いや不足な部分がある場合、コメント欄や Twitter などで教えて頂ければ幸いです。

【16-A-1】「見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~」及川 卓也 氏

・ガイアの夜明けに出たときは、メールで反響が来たが、プロフェッショナルでは、メールは1通しか来ていない。ほとんどSNSで来た。
・「2ch」 vs 「twitter, Facebook, google+」
上2つの反応はぜんぜん違う(前者はネガティブ、後者はポジティブなコメント)
→サイバーカスケード
・一番言いたいことは「Launch & Iterate」
-マーク・ザッカーバーグも「Done is better than perfect」と言っている
・製品開発の考え方 プロダクトアウトとマーケットイン
-プロダクトアウト=自分たちで考えて世に出す
-マーケットイン=マーケット(顧客の声)をもとに製品を開発
→本当のユーザの声を拾うのは難しい
Launch & Iterate は、上の2つのハイブリッド
プロダクトアウトの形で世に問い、マーケットインの形でフィードバックを受ける(クリック数などの無言の声)
市場を創造する場合は、市場調査には意味がない。
例:ウォークマンを作るとき、”企画書を提出して、試作を行ってという通常の手順を踏んでいたら、この商品は生まれなかったかもしれない。”
今日のユーザーを満足させることだけでなく、明日のユーザーのために製品をつくる
・市場競合
同じドメインの競合だけをみるのでは不十分
例:航空会社の競合は電話会社(電話技術が発達すれば出張が減る)
競合が何か機能を追加したときは、機能そのものではなく、なぜその機能を入れたのかを考える
・Speed
-日本企業は遅すぎる
-会議/ミーティング
終わる時間が決まっていない。時間が余ったら他の議題を入れる。
発言しない人がたくさんいる。
定例は不要では?ノーミーティングウィーク(2週間全くミーティングをしない)制度を試験的に導入したが、全く困っていない。
・「みんな来た道ばかりを気にするが、本当は行き先の方が大事だ。」 by パブリックエネミーズのジョン・ディリンジャー
創造性は制約を好む(制約から様々な工夫が生まれる)
見すぎて跳べないことが多い
 →見る前に跳べ

【16-D-3】「ヤフーのHTML5対応」是井 真 氏

・Yahooのアクセスの10数%がスマートフォンから。
・パフォーマンス向上
-JavaScriptの読み込み処理の分割
-デザインパーツの最適化
-情報の絞り込み
・UI設計/実装
-既知のデザインを利用
→慣れ親しまれたデザインで、直感的に利用可能
-タッチ領域の確保
→29×29を最小値
→ビジュアルのタッチ領域 ・ローカルストレージは、各種履歴、 設定保持に使用
・実装ガイドライン
UI、HTML5、JavaScript、WebAPIなど
→ネットのコピペはダメで、ガイドラインに沿って実装する。

【16-C-5】「JavaScript 最新事情 — 開発者なら知っておきたい次世代 JavaScript —」浅井 智也 氏

・現行仕様は ECMAScript 5th
-Script Mode
→良くあるミスをエラーとして検出 ※IE9見サポート
例:オブジェクトのプロパティ名や関数の引数名の重複
→次世代仕様では、Script Mode 前提(オン/オフで動作が変わる)ものがある
Memorization
→大きなオブジェクトを、アクセス時に初めて生成する方法
・ECMAScript 6th の目標
-より書きやすい言語
-テスト可能
-相互運用性を向上
-バージョニングは簡単に
-静的検証も可能に
・ECMAScript 6th は、Firefox と Chrome が一部の機能をサポートしているのみ
・ECMAScript 6th 新仕様
-Simple Maps (シンプルなコレクション)
-Simple Set (シンプルな集合)
-Weak Maps (キーは弱参照=GC対象)
-const, let, Block Scope
例:let で宣言すると、ブロック内のみで有効な変数になる
-Destructuring(分割代入)
例:左辺に配列を指定して、複数の要素に同時に代入可能
-for-of
配列の要素の一覧を列挙
-Typed Array
-型固定配列で高速数値演算
・JavaScriptの今後
-扱いやすく書きやすく
-サーバやエンタープライズも
-APIはHTML&DOM
-GPUやハードもフル活用

【16-A-6】「いまどきのi18nのはなし」藤本 真樹 氏

明日(2/17)誕生日
・言語人口:英語53%、日本語3%  ”Source:British Council”
・i18nとは「国際化」(複数言語の切り替え可能)
→i18n=アーキテクチャといえるようになったら一人前
・UTF-8 にしとけば大体大丈夫だが、以下の問題がある
-NFC/NFD/NFKC/NFKD
-絵文字
・ライブラリのデファクトスタンダード化
例:ICU/CLDR
・国際化で必要なこと
-言語
-小数点(カンマ or ピリオド)
-レイアウト(表示幅が異なる)
・Bi-Di(アラビア語対応)
-右から左に文字をかくが、数字や多言語は左から右
-4億人(5位)
・宗教
動物やファンタジー系のモチーフ
→Feature Flag で対応することが多いらしい
・法律
-成人の扱い、個人情報の扱い
・国際化対応の基本
-MessageFormat w/ICU
-UTF-8
-TimezoneはUTC
→クライアントでJSで調整するのが主流かも
・まずは2言語だけで、細かいところは忘れて、i18nなアプリケーションをぜひ!
-N=1とN>1の差は天と地ほど

【16-A-7】「あの人の自分戦略を聞きたい!」

・和田さんが、デブサミのテーマを聞いて思い浮かんだこと「達人プログラマー
・人材流動性の高まり→技術を意識的に選択することが必要
・「自分語り」が面白い→自分語りを集めた

クックパッド:高井さん(34)「私と自分戦略」
・SIer 勤務→Web 系企業
・メッセージ「時代背景を認識したうえで、自分の理想を実現するためにセルフブランディングする」
・3つのポイント
・シンプルに時代をとらえる
ムーアの法則、人口オーナス(日本の競争力は低下し、市場はシュリンクしていく)
業務システムとインターネットサービスは、両者が重なり合う領域がある。むしろ、今後の成長分野
「業務システム開発はなくなる」という認識
・理想を管理する
-理想について考える(どういう社会になってほしいのか)
→自分の能力を使ってできることは何か
傾きを管理する
→今の仕事を積み重ねることで自分の理想に到達できるか
・セルフブランディング
実力を価値ある状態にすること(≠実力を虚飾すること)
希少価値にある部分にリソースを投下する

bleis-tiftさん「自分戦略」
・プログラミングを始めてギリギリ10年
・大事だと思っていること3つ
・自分の好きなことを見つけ、それに結びつける
→好きじゃないと続かない
例:シンプルなものが好き→Git, 関数型言語
・学び続ける姿勢
・アウトプットする
アウトプットすると、インプットの量も増え、質も上がる
→知識を整理、反応をもらえる
アウトプットするだけでなく、アウトプットを広める
例:ブログを書いたら Twitter でつぶやく、発表したらブログを書く、リリースしたソフトウェアを勉強会で話す

達人出版会、日本Rubyの会の代表理事、元祖高橋メソッド:高橋さん「わたしの自分戦略」
・大学(1990)→ベンチャーA(事業譲渡、給与遅延)→ベンチャーB→起業(2010)
・起業で電子書籍屋へ
・300万〜500万ぐらいは必要

Jenkins リード開発者 川口さん
・情報発信は重要
-公開したソフトウェアが、Sun の人の目にとまった。
-Jenkins が本業になった
情報の発信は、誰かが1回やって終わりではない
 →人がやっているからといって価値がないわけではない
・情報の発信方法
-サービス公開
→ユーザと開発者という非対称な関係しかできない
→レバレッジがかからない
ドイツは英語を使う、フランス/イタリアは英語を積極的に使わない

ソニックガーデン代表取締役社長 倉貫さん「オーナーシップ と、スタートアップ と、ビジネスモデル について」
・大手 SIer からベンチャーへ
・納品のない受託開発というビジネスモデルの会社をつくった
・ビジョン
-プログラマを一生の仕事にする、高みを目指し続ける
– いつまでも、いつからでも夢に挑戦できる社会にする
自分を取り巻く環境も自分の価値
 →正々堂々と社外活動をする
・オーナーシップ
-会社と対等。
会社を「自分に報酬を与えてくれるお客様」と捉える
-会社にも提案していく。

永和システムマネジメント、DevLOVE 市谷さん
・自分戦略=転職?
ゴールデンサークルを使うと良い(Why → What → How)
・製造業とサービス業でビジネスモデルが違う
主観によって世界は変わる

小泉さん
・PHPのバグを修正してパッチを送ったりしていたら、開発に誘われた
・手堅い開発をやりたくなり、Javaのソフトウェア会社でバイト
・2012年、フリーランスのエンジニアとして活動
10年先に生き残らないエンジニア
 -過学習
 -局所解
  →自分の立ち位置をベンチマーク&間違いに気づいたら学習する

Q&A
Q. 歳とって技術についていけなくなったら、どうするか?
A. 歳下から学べるか、が重要
歳をとったら持ち玉でなんとかなる
Q. 希少性がある技術や人間性などは?
A. -狙ってやるのではなく、結果的に希少性が出るのでは?
-自分の実力を最も価値のある形で提供する
-希少とは相対的なものであり、むしろ差別化が大事。インターネットビジネスと業務システムの重なりが希少だと思う。
-人のやらないことをするのが好き。いたずら心があると良い。

『「Titanium Mobile」で作るiphone/Androidアプリ勉強会』の参加メモ

『「Titanium Mobile」で作るiphone/Androidアプリ勉強会』 http://atnd.org/events/24909
に参加してきました。忘れないうちにメモを残そうと思います。

概要

Web CAT Studio (株式会社リクルートエージェント)主催の Titanium Mobile の勉強会です。
内容は、以下の3つで構成されます。
・Titanium Mobile の説明(Titanium Mobile のエヴァンジェリスト増井雄一郎さん)
・Titanium Mobile を活用したアプリ事例紹介1【Zaim】 閑歳孝子さん
・Titanium Mobile を活用したアプリ事例紹介2【積ん読本】 灰色ハイジさん

Titanium Mobile の説明(増井雄一郎さん)

【実績】
・30万人近い開発者がいる
・3万5000のアプリが公開されている

【できないこと】
・画面の描画系(線を引く、画素操作とか)
・リアルタイム性が必要なゲーム

【特長】
・ObjCやJavaで機能を拡張するModuleを使うことができる
→OpenMobile Marketplace で公開されている
・”Write once, run anywhere” ではなく、”Write once, adapt anywhere” という方針
→結局、プラットフォーム毎に処理を分けて書かないと行けない部分が結構ある。しかし、上記の拡張モジュールをうまく使うことで多様なプラットフォーム上で動かすことが可能となる。

アプリ事例紹介1【Zaim】(閑歳孝子さん)

・2011/7~ 8万ダウンロード
・開発スケジュール
-サーバーサイド3ヶ月
-TitaniumでiOS 3ヶ月
-審査1ヶ月
-機能追加 2ヶ月
・最近の Titanium では CommonJS + シングルコンテキストで実装することが推奨されている

アプリ事例紹介2【積ん読本】(灰色ハイジさん)

・デザイナー、Titanium Mobile で2週間でアプリ「積ん読本」を作った
・アイコンを作るときはめっちゃレイヤーを使う

感想

Titanium は名前と概要ぐらいしか知らない状態で挑みました。
最初の Titanium Mobile の説明で “Write once, adapt anywhere” が意外というか、js 書けばそれで終わりだと思っていたので、世の中そんなに甘くないなーと感じました。

全体を通して、Titanium はクロスプラットフォーム開発というよりは、特定のプラットフォームの開発を js で書けて楽だよ!という印象です。
(プラットフォーム依存していない)共通ロジックを js で書いて使いまわすということはできそうかな。

内容とは関係ありませんけど、着ていった服の色が閑歳孝子さんと被っていて、しまったーという気持ちで一杯でした。何がしまったーかは分かりませんが。。

参加者の7,8割はプログラマーでした。もっとデザイナーや企画の人が増えれば面白いのに。というか、デザイナーや企画の人が集まるイベントに行ってみたい!